本・雑誌 > 本・雑誌 > 新刊本 > 【本・雑誌】英字新聞に見る熊本の半世紀

本・雑誌

【本・雑誌】英字新聞に見る熊本の半世紀
【本・雑誌】英字新聞に見る熊本の半世紀

水俣病、こうのとりのゆりかご、TSMC進出――

熊本に起こった出来事を海外メディアはどう伝えたか
 
著  者  井芹 道一
制作・発売 熊日出版
体  裁  新書判、並製本、152ページ

出版年月  2025年5月

商品コード : pb-20250519_001
価格 : 1,320円(税込)
数量
 
カートに入れる

「第2次大戦後、がむしゃらな工業化でこの国は、経済力で世界3位に躍り出た。
だがそれは、かつて美しかった地域を煙が噴き出す工業地帯に変えてしまったのだ」

「もし、地球上でアメリカの先端技術に衰退をもたらす地点に印をつけるとしたら、日本の九州である」

戦後、めざましい経済成長を遂げた日本。
そんな中で、世界から注目を集めていた場所があります。
それは”熊本”です。

半導体製造の中枢都市、水俣病、赤ちゃんポスト――
この半世紀、熊本では世界を驚かすさまざまな出来事が起こりました。
各国の新聞社はそれらをどう解釈し、どんな言葉で報じたのか

本書は、実際の記事をもとに
元熊本日日新聞社の記者が
分かりやすく翻訳・解説。
日本のメディアからは得られない情報
知ることができます。


【英語を勉強している学生さんにもおすすめ!】
「生の英語を学びたい!」そんな方に英字新聞がおすすめ。
著者は学生時代に英字新聞に出合い、そこから英語力がぐんと伸びました。
日本に関する記事なら、スムーズに入り
楽しみながら勉強できたそうです。
本書には著者の英語学習にまつわるエピソードも載っています。


【目次】
まえがき
はじめに——最近の熊本関連ニュース
【第1期】世界各国の新聞雑誌が報じたMinamata 1970年代
【第2期】シリコンアイランド九州への脅威 1980年代
【第3期】欧米で生活環境から水銀を減らす取り組み 2000年代
【第4期】熊本の「赤ちゃんポスト」も国際ニュースに 2000年代〜
【第5期】グローバルに活躍するくまモン 2010年代〜
【第6期】TSMCが熊本に半導体工場 2020年代〜
【個別報道】免田栄さん、チャーリー永谷さん、川辺川ダム、熊本地震、坂口恭平さん
【私の英語学習法】地方で英語を磨く

 

 

【概要】

著 者  :井芹 道一
体 裁  :新書判、並製本、152ページ
出版年月日:2025年5月27
定 価  :1320円(本体1200円+税10%)
I S B N   :978-4-87755-670-9 C0236
制作・発売:熊日出版

お客様の声

入力された顧客評価がありません。

お客様の声を投稿する
  ニックネーム : 評点 :
内容 :
投稿する